【アレルギー対策にもなる】腸内環境の改善のために取りたい2つの食事
こんにちは、マサです!
みなさん腸活してますか?
様々なメディアで取り上げられることの多い腸内環境改善についての話題ですが、今回はその中でも私たちが日々の生活で口にしている食べ物に焦点を当ててみたいと思います。
それでは行ってみましょー。
腸内環境とは
腸内には様々な菌が住んでおり、その数はなんと100兆個を超えると言われています。
腸内細菌の集まりはマイクロバイオータと呼ばれ、あなたと同じマイクロバイオータを持つ人間は一人として居ません。
そして腸内環境とは腸内細菌の住み心地の良さによって得られる菌種の多様性を表すものなのです。
健康との関係
みなさんは腸内環境の悪化によって身体に何が起きると思いますか?
- 便秘
- 下痢
- 腹痛
これらが一番最初に思い当たるのではないでしょうか。もちろんそれもあるのですが、腸が健康に関わる要素はその想像をはるかに超えていることが徐々に明らかになっています。
研究では様々な患者の腸内を調べると多くの場合マイクロバイオータのバランスが崩れていることが判明しており、その広さは肥満や大腸癌、果ては自閉症といった領域にまで及びます。
なぜこのようなことが起こるかと言うと、腸には脳腸軸と呼ばれる脳と連携するための通信網があり、これが人の気分や行動、そして免疫力にまで影響を与えいるためなのです。
つまりは腸内環境が悪化すると全身の免疫系が低下するということになります。
これは、裏を返せば腸内環境を改善することで免疫力が向上し、様々な病の予防やアレルギー症状の軽減にも繋がることを意味しています。
なぜ腸内環境は悪化するのか
近年増加傾向にある肥満、糖尿病、喘息、アレルギーなどは腸内環境が原因の一端と言われ、その背景にはファストフードなどの加工食品を取る機会が増えたことにあります。
なぜ加工食品を取ると腸内環境が悪化してしまうのでしょうか。
答えは腸内細菌の餌が不足するからです。
腸内細菌は私たちが食事によって取り込んだ食べ物を主な餌とすることで生きています。ただし、腸は消化の過程の中で一番最後に位置するため、到達するまでにほとんどの食べ物は消化されてしまい餌となるものがほとんど残りません。そこで唯一残るのが食物繊維なのです。
つまり、加工食品を代表とする野菜不足な食事内容では腸内細菌が餓死してしまい、菌種の多様性が損なわれることで腸内環境が悪化してしまうのです。
さらには、腸内細菌は餌が不足すると腸の粘膜を食べ始めるため、腸自体の機能も損なわれ下痢や腹痛と言った症状にも繋がってしまいます。
改善のための食事
腸内環境を改善に導いてくれる食事は大きく分けて2つあります。
それはプレバイオティクスとプロバイオティクスです。
プレバイオティクス(食物繊維)
プレバイオティクスとは腸内細菌の餌を指し、その多くは食物繊維です。
野菜全般、穀物、豆、きのこ、海藻など多く含まれ、これらを食事に取り入れることで腸内細菌が餓死してしまわないように餌を与えます。
プロバイオティクス(有用菌)
プロバイオティクスとは細菌自体を指します。
菌が含まれる食事とはみなさんご存知の発酵食品ですね。体外から菌を取り込むことで、体内の菌に刺激を与えるほか、菌の定着にも繋がり結果として多様性が得られます。
おすすめの取り方
では具体的に何を食べたら良いのでしょうか。
ここではオススメの食品をいくつか紹介したいと思います。
ヨーグルト
まずは定番のヨーグルト。テレビでもおなじみのR-1。
飲みやすいドリングタイプなので、1日1本の生活習慣にするのにおすすめです。
納豆
続いては納豆ですね。ここでご紹介したいのが今話題の乳酸菌入りのすごい納豆S-903です。
納豆には納豆菌に加え、大豆に含まれる食物繊維も併せて取ることができる一石二鳥の優れものです。
ちなみにプロバイオティクスとプレバイオティクスのどちらも含まれる食品をシンバイオティクスと呼びます。
キムチ
こちらも発酵食品の定番です。
納豆と同じく乳酸菌と食物繊維を取れる優れものです。ご飯のお供にぜひ。
味噌
和食といえばこれ!
味噌汁にして具として野菜を入れることで味噌の麹菌と食物繊維を一気に取ることができます。
サプリメント
最後は少々以外かもしれませんが、乳酸菌も食物繊維もサプリメントとして取ることが可能です。
サンファイバーを水に溶かして、ビオスリー錠と一緒に飲むことで手軽に両方を取ることができます。
最後に
無理なく始められるものから習慣化していくのが腸内改善への近道です。
自分にあっていると感じたものから試してみてはいかがでしょうか。